一般社団法人 栃木県訪問看護ステーション協議会からのお知らせ
人生最終の段階における医療・ケアの意思決定に関する講演会の案内
2018-11-23
栃木県保健福祉部医療政策課より、平成30(2018)年度 人生の最終段階における医療・ケアの意思決定に関する講演会の案内がありました。
精神科訪問看護セミナー開催のご案内
2018-11-16
湘南医療大学よりご紹介いただきました。
以下、案内文です。
2019年3月、埼玉にて「統合失調症早期介入を目指した訪問看護セミナー」が開催されます。
本学の看護学科の准教授、片山典子先生が研究代表者として講師をつとめるこのセミナーは、臨界期の青年統合失調症者の訪問看護に困難を感じている看護師の方を対象に、統合失調症早期介入に必要な訪問ケアについての研修を実施するものです。
本学の看護学科の准教授、片山典子先生が研究代表者として講師をつとめるこのセミナーは、臨界期の青年統合失調症者の訪問看護に困難を感じている看護師の方を対象に、統合失調症早期介入に必要な訪問ケアについての研修を実施するものです。
精神科訪問看護研修の実施
2018-10-08
精神科訪問看護報酬算定要件の研修会を9月21日(金)~9月23日(日)実施いたしました。
ケアマネジャーと共同の事例検討会「みえ検」を実施しました
2018-09-08
「桐生の見える事例検討会」の皆様を講師に招き研修会を実施しました。支援困難事例の新たな支援について意見が出ました。
平成30年度第1回管理者研修会が開催されました。
2018-07-07
平成30年度診療報酬・介護報酬改定を積極的に取り入れ、訪問看護運営に生かそう。
講師は(一社)全国訪問看護常任理事 高砂妙子先生
精神保健センター「心の健康フェスティバル」開催
2018-06-17
7月7日に精神保健センターで開催される、「こころの健康フェスティバル」
のご案内をさせていただきます。
午前中の講演会では、「マインドフルネス」がテーマです。
一流のスポーツ選手が集中力を高めるために実行していたり、アメリカの企業
では社員に推奨していたり、昨年はテレビでもとりあげられていました。
講師の先生は感情調節困難な方の訪問やグループをやっている作業療法士
さんです。ぜひご参加いただけますよう、ご案内お願いいたします。
なお、講演会以外は申し込みは不要です。
のご案内をさせていただきます。
午前中の講演会では、「マインドフルネス」がテーマです。
一流のスポーツ選手が集中力を高めるために実行していたり、アメリカの企業
では社員に推奨していたり、昨年はテレビでもとりあげられていました。
講師の先生は感情調節困難な方の訪問やグループをやっている作業療法士
さんです。ぜひご参加いただけますよう、ご案内お願いいたします。
なお、講演会以外は申し込みは不要です。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (21~30/56件) |